【就活相談室Vol.8】2021年3月9日~3月15に頂いた質問

 
今回もたくさんのご質問ありがとうございます!!
皆さんからいただいた質問を一つ一つ回答していますので少し回答までに時間がかかってしまっています…申し訳ございません…

少しでも皆さんの不安を解消できるよう頑張りますのでお付き合いください!
 

【今週いただいたご質問・ご相談】


▼1:公務員試験と就活
・公務員は今から勉強しても大丈夫ですか。
・業界が定まらず、どのように就活を進めていけばいいか分かりません。もともと公務員志望でしたが、民間就職も視野に入れています。このままだとどちらの対策も不十分になりそうでとても不安です。今すべきことは何か、アドバイスをお願いしたいです。


▼2:就活の進め方/スケジュールについて
・エントリーシートは締め切りの何日前から出すべきですか
・何社くらい同時進行で応募していけば良いのかわからないです。
・履歴書はどこで買った方がいいですか?


▼3:ESについて
・ESの添削をして欲しいです
・「卒論のテーマ」についてエントリーシートに400字以内で書くとき、卒論の説明に何文字使って経験を通じて学んだことに何文字使えばいいのでしょうか。受けようと思っている企業と自分の卒論のテーマとは全く関係がない場合、極端な話卒論に関することは「テーマ」(タイトル)だけでもいいのでしょうか?


▼4:悩んでわからなくなった…
・自分にどんな職種が合っているのか分からない、自分が将来どうなりたいかがはっきりしない。
・自分になにがあっているのか分からなくなりました。
・何から始まればいいのか分からない
・自己分析などのやりかたが詳しく分からない"
・自分で探しても、企業からのスカウトメールから情報を見ても、自分が働いてみたいと思える企業がぜんぜん見つからず、精神的にもあまり良い状態とは言えず、就活だけでなく、他のことにもやる気・活力が出なくなってしまっている。


▼5:その他
・履歴書はどこで買った方がいいですか?
・最近、いろんな人の話を聞いたり、初対面のお店の人と話す機会が増えて頭の中がごちゃごちゃで、面接でも上手く話せません。自分が言いたいことが伝わっているのかという不安と自分が言いたいことはこれなのかという疑問がごちゃごちゃしてます。どうしたら整理できますか。
・現在何割が内定を貰っているのでしょうか?
・面接で私服でお越しくださいと言われたのですが、どんな洋服着ていけばいいのかよく分かりません。


-------------------------------------------------------------------  

 

■公務員試験と就活

・公務員は今から勉強しても大丈夫ですか。
・業界が定まらず、どのように就活を進めていけばいいか分かりません。もともと公務員志望でしたが、民間就職も視野に入れています。このままだとどちらの対策も不十分になりそうでとても不安です。


公務員試験と民間就活ではフローが異なるので同時進行したり、シフトチェンジするのが難しいですよね…!
【公務員から民間就職にシフトチェンジする場合】、【民間就職から公務員にシフトチェンジする場合】、【民間就活と公務員を同時進行する場合】のそれぞれについてそれぞれご説明します!

【公務員から民間就職にシフトチェンジする場合】
可能です!これから採用を開始する企業もたくさんあるので、今から民間就活にシフトチェンジすることは可能です!
まずは企業の説明会に参加してみて自分の面白いと感じる企業・業界を探してみるのはいかがでしょうか?

【民間就職から公務員にシフトチェンジする場合】
もちろん可能です!ただ、民間就活とは異なり既定の日に試験が設けられていることが多い公務員の就職活動には事前の準備が必要です。今から本腰を入れて勉強/対策に取り組みましょう!

【民間就活と公務員を同時進行する場合】
シフトチェンジに迷われていたり、どちらもがんばりたい!という方は注意が必要です。
もちろん同時進行は可能です。しかし、どちらの対策もそれ相応時間を確保して進める必要があるので計画的な対策を心がけましょう。
時間は限られているので、効率的に進めることも非常に大切です。例えば、公務員試験でも民間就職でも面接対策や自己分析は必要です。どうして今自分が、公務員と民間企業の双方に魅力を感じているのか、その理由の根幹にあるものは何なのかを考えると、自己分析が進むと思います!
双方で共通するものについては効率化を図り、公務員試験やwebテスト、エントリーシートの様に片方にしかないものについてはそれぞれ時間を取って対策するようにしましょう。

 

■就活の進め方/スケジュールについて

・エントリーシートは締め切りの何日前から出すべきですか

ご質問ありがとうございます!
一応締め切りは設定されているけど、実際どれくらいのタイミングでエントリーシートを提出すればいいかって分からないですよね…

エントリーシートにおいてあくまで最も重要なのは内容です!早く出せばなんでもOK!というわけでもありません。内容が伴っていなければ、たとえ早く提出ができてもそこで落選してしまいます。

そのうえで、あさがくナビ編集部は「内容が完成しているなら早く出した方が良い」と考えています。
企業によってはエントリーシートが早く届いた順に読むという企業もあるようなので、早くESを提出することでいち早く採用担当者に認知してもらうことができるかもしれないからです!

内容ができていてかつ早く提出できるのであれば締め切り前に提出することを検討してみてください!

・何社くらい同時進行で応募していけば良いのかわからないです。
いざ就活をスタートすると「同時に何社くらい受ければいいんだろう…」と不安になりますよね。

どれだけ志望業界・職種を絞っているかや、就活に割ける時間は人によって異なってくるので、具体的な数字で何社を同時進行で応募するかも人によって異なります。

そこで今日は就活を終えたあさがくナビインターン生のAさんとBくんの2名に話を聞いていました!

Aさんの場合・・・
Aさんは業界・職種が未定だったのでたくさん企業の説明会に参加したり、エントリーしたそうです(なんと50社ほど!!)。実際に面接を受けたのはそのうちの約半数ほどの会社だったそうです。
企業によって採用の時期が異なるので、同時並行で面接を受けていたのは5~8社だったそうです。この場合、1日1回面接があるかないかくらいのスケジュールだったそうです。

上記の例はたくさん企業を受けていた場合ですが、必ずしも多くの企業にエントリーする学生ばかりではないようです。

Bくんの場合・・・
志望業界が決まっていたBくんは10社ほどにエントリー。実際に面接したのは5社ほどだったそうです。
この場合、1週間に1度面接があるかないかくらいのスケジュールだったそうです。

このように、同時に受ける社数は人によって大きく異なるようです。
自己分析や志望業界・企業の研究がどれほど進んでいるかと、就活以外の活動の忙しさとを考慮しながら無理せず受けることをお勧めします!

 

■ESについて

・ESの添削をして欲しいです

あさがくナビでは皆さんのESをweb上で添削するサービスは行っていません。
申し訳ございません…あさがくナビ上のサービスでESをブラッシュアップさせる2つの方法をご紹介します!

①    あさがくナビのイベントに参加する。
「就活のプロに相談したい…」という方にはあさがくナビの就活イベントがお勧めです。『就活サポートmeeting』では就活支援講座+登壇企業の採用担当者と直接話すことができる少人数限定のイベントで、ESなどの就活相談をすることが可能です。
また、『就職博』では就活相談ブースを設けESの添削を直接行うサービスも行っています。是非参加してみてください!

直近のイベントを確認する

②    就活チャンネルを利用する
直接の添削を行うサービスではありませんが、あさがくナビ就活チャンネルではESの書き方など、就活に関するノウハウ動画をアップロードしています!是非こちらもご覧ください。

上記あさがくナビのサービスに加えて、友達・先輩に見てもらうことも非常にオススメです!特に同じ就活生や就活を終えた先輩は面接で深堀されるポイントをある程度把握できているので、身近な人にESを見てもらうのは皆さんが思っている以上に効果的です!

ESで大切なことはあなたの情報を何も持っていない人がそれを読んだだけで、話を理解できるような文章を書くことです。身近な人に読んでもらうことで自分のESのどこが理解しづらいかが明確になると思います!

・「卒論のテーマ」についてエントリーシートに400字以内で書くとき、卒論の説明に何文字使って経験を通じて学んだことに何文字使えばいいのでしょうか。ちなみに受けようと思っている企業さんと卒論のテーマとは全く関係がないのです。この場合は極端な話卒論に関することは「テーマ」(タイトル)だけでもいいのでしょうか?

超ピンポイントなご質問!ありがとうございます!相談室をやっている甲斐があります!!

その分野を研究していない限り、卒論のタイトルだけで内容まで理解できるのって難しいですよね…専門的に勉強した方だと長いタイトルにもなったりしますし…

ご相談いただいた方の専攻や卒論タイトルの文字数等を把握することはできませんが、『テーマを分かりやすく説明することと学んだことを1:1で書いてみる』ことからスタートしてみてはいかがでしょうか?

まず、卒論のテーマを説明する際には初めて見る人でもわかりやすく書くことを意識してみましょう!卒論とエントリーする企業さんの事業との関連が薄い場合には、より分かりやすくかいつまんで説明することを心がけてみることをおすすめします!
次にエントリーシートの後半にそこから学んだことを書いてみましょう!

そして書いているときに説明にもう少し文字数を割いた方が良いなと感じたり、学んだことに200文字も必要ないなと感じたら、説明の方の文字数を増やしてみる。反対にもっと学んだことを書きたい!となった場合には説明の文量を削減してみる。
これを反復して完成度を上げていくのがいいのではないでしょうか?

限られた文字数でエントリーシートを作成するのは難しいですが、ぜひ頑張ってください!!

 

■4:悩んでわからなくなった…

・自分にどんな職種が合っているのか分からない、自分が将来どうなりたいかがはっきりしない。
・自分になにがあっているのか分からなくなりました。
・何から始まればいいのか分からない
・自己分析などのやりかたが詳しく分からない


「何からすればいいか分からない…」同じご質問に以前回答したコラムがあるのでまずはそちらを読んでみてください!やるべきことは「アクションを起こす」こと「テクニックを身につけること」、「自己分析」の3つです!
▶コラムはコチラから!

「自己分析がなかなかうまくいかない、進まない」という方におすすめの進め方があります!以前コラムで回答しましたので併せてご覧ください!
▶コラムはコチラから!

・自分で探しても、企業からのスカウトメールから情報を見ても、自分が働いてみたいと思える企業がぜんぜん見つからず、精神的にもあまり良い状態とは言えず、就活だけでなく、他のことにもやる気・活力が出なくなってしまっている。

何がしたいかぼんやりした状態が続くと悩んでしまって精神的に参ってしまうこともありますよね…
「自己分析が大切!」とよく言うように、就活では自分のことを見つめなおすことが重視されますよね。でも実は社会に出て活躍している先輩社会人も学生時代に自分のやりたいことを100%理解していたとは限りません。

向き不向きは今までの人生経験を元にして判断することになりますが、それはつまり今まで経験したことのないことについては向き不向きは分からないということです。

考えてもなかなかぼんやりとした状態が続いてしまう時は、思い切って今まで見てこなかった企業説明会に参加してみたりするのもいいかもしれませんね!

息抜きをしつつ働きたいと思える企業と出会えることを祈っています…!!

 

■5:その他

・最近、いろんな人の話を聞いたり、初対面のお店の人と話す機会が増えて頭の中がごちゃごちゃで、面接でも上手く話せません。自分が言いたいことが伝わっているのかという不安と自分が言いたいことはこれなのかという疑問がごちゃごちゃしてます。どうしたら整理できますか。

考えを整理するときに大切なのは「頭で考える」ことよりも、「言葉にする」ことです。言葉にするというのは頭の中で考えるのではなく、自分で文字に起こしてみたり声に発したりすることです。
方法はいろいろあると思いますが、自分の考えを整理するのが苦手な人ほど言葉にしてアウトプットすることが大切です!
また、ただやみくもに言葉にするのではなく、端的に伝えることを意識するようにするとさらに効果的です。

自分の考えを言葉にして考えを整理する方法の例をご紹介します!

①頭の中で考えてみる
②言葉にしてみる
③「なぜ?」を問いかけてみる
④①~③の繰り返し

を反復することで考えが少しずつ整理することができます。

例えば志望動機を例にしてみると
①のステップでは「なんで行きたいの?」という問いに対して頭の中で考えてみます。
②のステップでは「○○、△△、✕✕の3つの理由がある」と言葉にします
③のステップでは②で言葉にしたことに対して「なんでその理由になったの?」と疑問を問いかけてみます。
そして③の質問に対して再度①~③の様に繰り返し考えてみます。「なぜ?」と疑問が問いかけられなくなるまで繰り返せばOKです!考えが整理できているはずです!
この反復は1日で完成させるのは大変なので適度に休憩を入れながら少しずつ進めることをお勧めします!

また、人との会話を通じて活路が見いだせることもあります!キャリアセンターに相談してみたり、友達・先輩に相談してみることをで自分が見落としていたポイントに気づくこともあるかもしれません。

また、就活イベントでキャリアアドバイザーに相談してみることもお勧めです。あさがくナビでは少人数限定のイベント「就活サポートmeeting 」や日本最大級の合同企業説明会「就職博」などイベントで無料で就活相談を受け付けています。
就活のプロであるキャリアアドバイザーだからこそ様々な観点からアドバイスをすることができると思います!

直近のイベントを確認する

・履歴書はどこで買った方がいいですか?
企業側が履歴書を指定していない場合、大学で購入することをお勧めします!
大学の履歴書には一般的なフォーマットに従って作成されているうえ、大学名や校章がプリントされていることが多いです。

大学公式履歴書はキャリアセンターや大学生協で販売されていることが多いです。また、大学によってはPDFやExcel、Wordで配布している大学もあるようです。

是非購入を検討してみてください!

・現在何割が内定を貰っているのでしょうか?
まずは、就活のスケジュールで内定が出る時期についてまとめてみました!

経団連に参加している企業はスケジュールがある程度統一されています。
・6/1以降に内々定が正式に発表
・10/1以降に内定が正式に発表
というスケジュールです。

一方、経団連に属していない外資系企業やベンチャー企業などは独自の選考フローで経団連加盟企業とは異なるタイムスケジュールで採用活動を行います。そのため企業によって内々定・内定の時期が大きく異なります。
さて、ご質問いただいた、現在の内定保有率についてですが、具体的に何割が内定を保持しているかの統計を行っていないので具体的な数字をお出しすることはできません。しかし、上記したスケジュールから内定が出やすい時期を予想することはできます!!

それは経団連加盟企業が内々定を出す6月です。このタイミングで内々定保有率がぐっと増える傾向にあります。
経団連企業が内々定を出す前ですので、3月の現段階ではそこまで内定保有率は高くないと思われます。

就活で大切なのは「内定をもらうまでの早さ」ではなく「もらった内定の納得感」です!
早いタイミングで内々定をもらっていたとしても納得いく企業から内々定をもらうことはできず、ずっと就活を続ける方がいるのも現実…

なにかと周りと比べて焦ってしまいがちな就活ですが、自分のペースで納得感の得られる就活ができるように祈っています!!!
 



・面接で私服でお越しくださいと企業さんから言われたのですが、どんな洋服着ていけばいいのかよく分かりません。

「私服で構いません」ってスーツを着なくていい反面、何を着ていいのか困ってしまいますよね…私服OKの場合、一般的にはオフィスカジュアルで行くことが望ましいとされます。

ここでは実際にあさがくナビインターン生が就活の際にオフィスカジュアルできていた服をご紹介します!

【男性の場合】
・ジャケット
・無地のTシャツor襟付きシャツ
・ブラックのスキニーorスラックス
・革靴or無地のスニーカー

【女性の場合】
・ジャケット
・無地のTシャツ
・膝したくらいのスカートor無地のスキニー
・パンプス

【NG】
・パーカー
・フード付きの服
・しわがたくさんついている/汚れている服

基本的にジャケットのような襟付きの服を着る学生が多いみたいです!
また、少しお金がかかってしまいますがセットアップで揃えている方もちらほらといたみたいです!

今週の回答はここまで!
ご質問・ご相談のある方は、こちらまで投稿ください!

 

この記事を読んだ人にオススメ

注目のコラム