「面接では緊張しろ!?」緊張と上手く向き合うコツ

Re就活キャンパス編集部 タクアン

「面接では緊張しろ!?」緊張と上手く向き合うコツ

こんにちは!Re就活キャンパス編集部1年生のタクアンです!

皆さん面接などで企業の方と直接お話する機会が増えてきたころでしょうか。
その中で、「準備したのに緊張して喋れない」や「人と話すことに緊張する」ということを経験された方もいらっしゃるでしょう。

今回はそんな緊張にどのように向き合ったらいいのか、についてお話していこうと思います。

目次
1. 面接が近づくと緊張する…
2. 準備したのに緊張して喋れない
 2-1.「緊張は努力の証拠」
 2-2. 緊張した方が良いパフォーマンスが出来る!?
3. 人と話すことがあまり得意じゃない
4. 去年就活生だった僕はどんなマインドで面接に臨んでた?

▼Re就活キャンパスでは、動画にて、「集団面接・グルディス」の対策方法を紹介しています。動画で学びたい方はコチラ

1.    面接が近づくと緊張する…

まず、面接が近づくとどうして緊張してしまうのでしょうか。
「面接の最中に準備してきたものを失敗すると落とされる」と思っているからでしょうか。それとも、「人と話すことがあまり得意じゃないから」でしょうか。

 自分が万が一面接で失敗をしたらどうしよう、不合格になってしまう。

そう思って、自分の身に起こる可能性がある失敗を考慮して確認をすることはとても大切ですよね。しかし、あれもこれも、と気になりすぎて準備に身が入らなかったり、怖くなって思うように発言が出来なくなったり、とこうなってしまっては逆効果です。

また、人と話すことが得意ではないのに、そこに加えて「これから面接だ」「しっかりと笑顔で!」などと考えたらどんどん沼にハマっていってしまいます。

では、それぞれの状況でどうしたら良いかを考えていきましょう。

この記事を書いた人

Re就活キャンパス編集部 タクアン

大学時代は情報系を専攻 

趣味はテニス、野球観戦、ゲームなど
人と話すのが大好きです!

Re就活キャンパスのX,LINE,メルマガも書いているのでぜひ読んでください!

このラムを読んだ人にオススメ