シェアする
シェアする
コピーしました
サクッと業界解説⑧官公庁・公社・団体業界って何?

Re就活キャンパス編集部
2025年7月17日

サクッと業界解説⑧官公庁・公社・団体業界って何?
目次
・官公庁・公社・団体業界って何?
・官公庁・公社・団体業界の仕組み
・官公庁・公社・団体業界の職種
・どんな人が向いているの?
・まとめ
官公庁・公社・団体業界って何?
官公庁・公社・団体業界は、「公共性の高い事業」を行い、社会の安定性を高める業界です。この業界には、多様な社会課題に応じた機関があり、ざっと6種類の分類にさらに細かく分かれます。
分類 |
主な組織例 |
特徴 |
主な役割 |
官公庁(国家機関) |
外務省、財務省、国土交通省、裁判所など |
「国を動かす中枢」 |
法律・予算・外交など国家運営の中心を担う |
地方自治体 |
都道府県、市区町村役所 |
「地域に最も近い行政機関」 |
教育・福祉・防災など住民に密着した行政 |
公社 |
日本郵便、NHK、成田国際空港株式会社 など |
「公共性とビジネスの橋渡し役」 |
公共性を持ちながら、経営効率を追求する法人(民営化された旧公的組織含む) |
独立行政法人 |
国立病院機構、日本年金機構、宇宙航空研究開発機構(JAXA)など |
「政策実行のプロ集団」 |
特定の政策分野で専門性を活かし運営される準公的組織 |
国際機関系団体 |
JICA、UNHCR、日本ユニセフ協会など |
「国境を越える支援の担い手」 |
国際協力・開発支援・人道活動などを行う |
公益法人・業界団体 |
日本赤十字社、医師会、経団連、農協(JA)など |
「社会を支える非営利のパートナー」 |
公益・業界利益を目的に活動する民間的団体 |

この記事を書いた人
Re就活キャンパス編集部
Re就活キャンパスをご利用中の皆様に、編集部からのお知らせなどを発信していきます!