サクッと業界解説④流通・小売り業界って何?

Re就活キャンパス編集部
2025年7月13日

サクッと業界解説④流通・小売り業界って何?
目次
・流通・小売り業界って何?
・流通・小売り業界の仕組み
・流通・小売り業界の職種
・どんな人が向いているの?
・まとめ
流通・小売り業界って何?
流通・小売り業界は、メーカーが作った製品を私たち(消費者)に届ける業界です。大まかに分けて、〈小売り業〉と〈卸売業〉の2種類の業種に分かれます。以下の表は、小売り業と卸売り業者の違いをカンタンに表した表です。
*商品を仕入れ、販売する点で、〈商社〉と類似していますが、〈流通・小売り業者〉の方がより(消費者)に近いところで、商品を届けています。
項目 |
小売業(リテール) |
卸売業(ホールセール) |
顧客 |
一般消費者(個人) |
企業・店舗などの法人・事業者 |
取扱数量 |
少量(バラ売り) |
大量(まとめ売り) |
主な役割 |
商品を最終的に販売する |
商品を小売業者などに中間的に販売する |
価格設定 |
消費者向け価格(小売価格) |
仕入価格に近い価格(卸価格) |
例 |
スーパー、コンビニ、百貨店、ドラッグストア、ECサイトなど |
問屋、食品卸業者、商社、メーカー系販社など |
接客の有無 |
一般的にあり(接客・サービスが重視される) |
基本的には少ない(BtoBで効率重視) |

この記事を書いた人
Re就活キャンパス編集部
Re就活キャンパスをご利用中の皆様に、編集部からのお知らせなどを発信していきます!