シェアする

シェアする
コピーしました

サクッと業界解説③商社業界って何?

Re就活キャンパス編集部 マロ

・商社業界って何? 

 

・商社業界の仕組み 

 

・商社業界の職種 

 

・どんな人が向いているの? 

 

・まとめ 

商社業界って何?

商社業界はメーカーと小売りを「つなぐ」業界です。主に、あらゆる商品・サービスを対象に取り扱う商社を「総合商社」、専門的な商品を取り扱う商社を「専門商社」に分かれます。以下は大まかな二つの違いを示した表です。 

 

項目 

総合商社 

専門商社 

事業範囲 

複数の業界(エネルギー、金属、機械、食品、化学品、生活関連など)を幅広く扱う 

特定の業界・分野(例:鉄鋼、化学品、食品、自動車など)に特化して事業展開 

役割 ・機能 

取引だけでなく、事業投資・経営も行う(インフラ・資源・流通などの開発含む) 

商品の仕入・販売を中心に、専門知識や技術提案力を活かした取引に特化 

組織規模 

大企業が多く、グローバル拠点を多数持つ(例:三菱商事・三井物産など) 

比較的小規模だが、専門領域では非常に強いプレゼンスを持つ企業も多数 

海外展開 

多くが海外拠点・駐在員を持ち、グローバルに事業を展開 

海外取引はあるが、駐在や投資より輸出入業務中心であるケースが多い 

商材・流通 

商材そのものだけでなく、ビジネスモデルや産業構造を作る視点で取り組む 

商材に関する専門的な知識・サービス・技術サポートを扱う 

キャリア パス 

海外駐在や事業経営への参画など多様なキャリアが描ける 

一人ひとりの裁量が大きく、スペシャリストとして成長しやすい 

 

 

 

この記事を書いた人

Re就活キャンパス編集部 マロ

Re就活キャンパス編集部のマロです。
ハードボイルドに憧れる一般大学3年生です。趣味で、TRPGという口頭でお話しながら、自由に物語を紡げるゲームのシナリオを書いてます。
あと、洋書ミステリーを読んだりしています。猫派です。

このラムを読んだ人にオススメ