【ES大全まとめ版】これからES書く人はこれ読んで!

Re就活キャンパス編集部 マロ
2025年6月1日

こんにちは。Re就活キャンパス編集部です。今回は、これからエントリーシート(ES)を書き始める方に向けて、自己PR、ガクチカ、志望動機について、押さえておきたい大事なノウハウを紹介します!
目次
①ESって何?
ESとは、「エントリーシート」の略で、企業が「面接に進む人を選別する」ために課す書類です。ESの形式や求められる内容は企業によってさまざまですが、基本的に「自己PR」、「ガクチカ」、「志望動機」の3つのテーマは、ほとんどの企業で書く必要がある定番テーマです。▼ESの基本について、さらに詳しく知りたい方はこちのコラムもチェック
ESは選考の最初の関門であり、企業によっては半分以上の応募者がESで不合格になることもあります。だからこそ、このコラムを通して、内定に繋がるESを書くためのノウハウをしっかり学びましょう!
②自己PRのポイント
三大テーマのまず一つ目、「自己PR」について、紹介します。
・自己PR=自分の強みについて、エピソードを交えてアピールすること。
ポイント
・企業の求める人物像を意識する
・強みを明確にする(=何ができる人かを伝える)
・エピソードは具体的にする(いつ・どこで・何をしたか入れるとベター)
企業が求めるスキルや価値観とマッチしていなければインパクトを残しづらい。
まずは、企業研究をしっかり行い、「この会社はどんな人を求めているのか?」を理解しましょう。
また、強みはできるだけ具体的な言葉にすることが重要です。例えば、「努力家」という言葉をより具体化すると
・目標に向かって粘り強く取り組む力
・困難を乗り越える行動力
など「何ができる人なのか?」を明確に表現すると説得力が増します。
エピソード内容は、「いつ・どこで・何をしたか」を軸に考えると具体的な内容になります!
③ガクチカのポイント
次に、「ガクチカ」について、紹介します。
・ガクチカ=学生時代に頑張って取り組んだこと
・学生時代の目標達成と取り組み方を明確にする。
・課題や困難を提示する。
・具体的な行動を詳しく書く
企業の担当者は、あなたがどんなことに熱中し、どのような価値観を持っているかを知りたいと考えています。
ガクチカについて、書く際には
-
①結論→②背景・動機→③課題解決のためにした行動→④成果→⑤企業での活かし方
上記のプロセスを文字数制限の中で具体的に書くことが大切です。内容は、「〇%向上」や、「○○の実施をスタートした」など、数字や成果を交えて書き記すことで、一連の流れがはっきりイメージできるようにすることもポイントです。
ガクチカのテーマについて、悩んでいる方は、自己分析でこれまでの経験や取り組みを整理するところから始めてみましょう。
▼忙しい就活生には、3分でガクチカ完成できる「スマートESアシスタント」の活用がおすすめ!リンクはコチラ。
それでは最後に、志望動機について、紹介します。
▼ガクチカの書き方を詳しく学びたい方は、コチラ
④志望動機のポイント
・志望動機=その企業に入りたい理由と入社後に取り組みたいことを記すパート。
ポイント
・「なぜその企業なのか」を明確にする
・自身の経験や価値観と結びつける
・入社後のビジョンを示す
志望動機について書く際は、その企業でなければならない理由を書く必要があります。「それって他の会社でもできるよ。」という返答が考えられる内容は好ましくないかもしれません。競合他社との差別化や企業HP、採用マイページを熟読しながら書きましょう。
「なぜ自分がその企業を志望するのか」を、これまでの経験や価値観と結びつけることが大切です。例えば、「私は大学時代に〇〇の経験を通じて、△△の重要性を学びました。その経験から、□□を大切にしている貴社の理念に強く共感しました。」など、入社後のビジョンや自分のやりたいことを絡めることで、説得力のある志望動機になります。
企業ややりたいことにかける情熱を詰めこんで、素敵な志望動機を書きあげ、選考を突破しましょう!
▼志望動機の書き方を詳しく学びたい人はコチラ。
▼Re就活キャンパスでは、自己分析に役立つ「自分プレゼンノート」を配信しています。リンクはコチラ。
まとめ+ESクオリティチェックリスト
ESとは
・企業が面接に進む人を選別するための書類。
・社会人として、志望企業に貢献できる力や素質があることを示す。
・目に留まる表現にする。
・新規性のある内容にしてみる。
これでESについて、理解できたと思います。さっそく、志望する企業のESを書き始めてみましょう。ESを書き終えたら、下記のチェックリストを使って、テーマごとに確認しましょう!!
■自己PR仕上げチェックリスト
「強み」が明確か?(ぼんやりしていないか)
「具体的なエピソード」があるか?(誰が見ても伝わるか)
「成果や変化」が示されているか?(数字が入っているとなお良し)
「企業で活かせる点」が述べられているか?
■ガクチカ仕上げチェックリスト
何に力を入れたのかが明確か?
課題や困難をどう乗り越えたか書かれているか?
行動が具体的か?(数字が入っているとなお良し)
企業での活かし方が書かれているか?
■志望動機仕上げチェックリスト
他の企業にも使い回しできる内容になっていないか?
友人やキャリアセンターの人に読んでもらい、伝わる内容か確認したか?
▼『3分』でガクチカを書くなら、「スマートESアシスタント」がオススメ!リンクはコチラ。

この記事を書いた人
Re就活キャンパス編集部 マロ
Re就活キャンパス編集部のマロです。
ハードボイルドに憧れる一般大学3年生です。趣味で、TRPGという口頭でお話しながら、自由に物語を紡げるゲームのシナリオを書いてます。
あと、洋書ミステリーを読んだりしています。猫派です。