就職活動、志望業界は絞るべき?絞らないべき?

こんにちは。あさがくナビ編集部のゆうたそです。

突然ですが、皆さんには“志望業界”がありますか?

数年前、皆さんと同じように就職活動に励んでいた当時、私には志望業界がありませんでした。就職活動を始めた時点では、漠然とした「人の、社会の役に立ちたい」という思いしかなく、どの業界・どの会社を見てみても、興味が持てない…と言うよりも、むしろ「コレも面白そう!」「アレも面白そう!」と関心を抱いてしまい、なかなか志望業界が定まらなかった私。自分の興味や関心をもとに「この業界で働きたい!」という明確な希望がある友人のことを、いつも羨ましく思っていました。

しかし、最終的に納得できる業界・会社と出会い、満足のいく形で就職活動を終えることができ、今あさがくナビ編集部で日々楽しく働いていることを考えると、「あの時、たくさん悩んで良かった!」と思います。

他人よりもちょっと遠回りをして、就職活動を進めた私からのアドバイス、皆さんの就職活動に少しでも役立てば嬉しいです。

 

志望業界を絞った場合のメリット

■各社の企業研究が進み、志望動機に説得力が増す

志望業界を絞る場合、同じ業界に属する複数社の選考を受験することになると思います。当然、エントリーシートや面接にて「志望理由」を聞かれるわけですが、各社の志望動機を答えるために、皆さんは各社の特長(例:業界第何位?/会社の規模感は?/研修制度は?/キャリアパスは?/社員の雰囲気は?)について、熱心に情報収集することになるはずです。同業他社と比較したうえで「A社じゃなくてB社がいい」理由を、自信を持って自分の言葉で説明することができれば、エントリーシート・面接も難なく通過することができるでしょう。


■志望意欲のアピールになる

また、志望業界を絞っている=「熱意」と捉える採用担当者もいらっしゃいます。確かに、各業界一社ずつ選考を受験している人と、同じ業界に属する複数社の選考を受験している人、比べてみると、後者の方が業界・企業理解がある程度できているだろうという“安心感”がありますよね。
 

志望業界を絞った場合のデメリット
 

■志望動機の「核心」が掴めない

例えば、「食べることが好き」という理由から「“食”に携わる仕事がしたい」と考え、「食品メーカー」を志望したとしましょう。もし面接で「なぜ食品商社ではダメなのですか?」「なぜフードサービスを提供する会社ではダメなのですか?」と面接官から尋ねられたら…答えに困りませんか?
「○○に携わりたい」「××を成し遂げたい」という思いを就職活動の出発点とする人が多いと思いますが、様々な業界と触れ合ってみると、一つの業界だけでなく、実はいろんな角度からその思いを叶えることができるということに気が付くはず。「なぜ△△業界でなければダメなのか」という問いに対する答えに、志望動機の説得力をさらに増すためのヒントが隠れているのではないでしょうか?

 

■「視野が狭い」と思われてしまうことも・・・

志望業界を絞るメリットとして「志望意欲のアピールになる」という点を挙げましたが、採用担当者によっては、上述の通り、志望業界を絞っている=「視野が狭い」と捉える場合もあります。もちろん、最初から△△業界しか考えていない人もいれば、様々な業界を研究したうえで最終的に△△業界を志望している人もいると思います。比べてみると、後者の方が志望動機により“納得感”を抱けそうですね。
 

■“全落ち”してしまった場合のリスクが高い

自身の就職活動を振り返ったり、今あさがくナビ編集部として様々な企業の方々と一緒にお仕事をする中で、やはり業界ごとに「カラー」があると感じます。皆さんが“企業を選ぶ”就職活動は、同時に、企業も“学生を選ぶ”採用活動です。志望業界を絞って就職活動を進めた場合、どれだけ熱心に志望したとしても、業界適性が無いと判断されてしまえば、どの企業からも内定を貰えない…なんて可能性も。
 

先入観に捉われず、まずは幅広い業界を視野に入れてみよう!


志望業界を絞るメリットもあれば、デメリットもあります。逆に言えば、志望業界を絞らないメリットもあれば、デメリットもあります。
私がおすすめするのは、まずは幅広い業界を視野に入れ、様々なインターンシップやセミナーに参加してみること!あさがくナビでは、好きな場所で、好きな時間に、いつでも沢山の企業情報をチェックすることができますが、業界・企業研究において重要なのは、“社員の方々の話を実際に聞いてみること”だと思います。インターンシップやセミナーは、皆さんに業界・企業理解を深めてもらおうと、話の内容はもちろん、話の順番、話す人など、企業側がいろんな工夫を凝らしています。自力で情報収集するよりも、各社が用意してくれた場を活かす方が、正確かつ容易に業界・企業理解を進めることができるはずです。学業と両立させながら、ぜひ様々なインターンシップやセミナーに参加してみましょう!
 
また、合同企業セミナーに参加し、いくつかの企業の説明を15~30分聞いてみることも、効率よく様々な業界・企業と出会い、視野を広げる良いチャンスになると思います。あさがくナビでは、リアル/オンラインで随時、合同企業セミナーを開催中です。皆さんのご予定に合わせて、ぜひご活用ください!
 
幅広い業界、様々な企業と出会ったうえで「やっぱり△△業界でなければ私の夢は叶えられない」と思ったならば、志望業界を絞って就職活動を進めるのも良し。「△△業界でも○○に携われるし、□□業界でも○○に携われる」「××は、△△業界でも、□□業界でも叶えられる」と気が付くことができたなら、志望業界を絞らず、皆さんにとって「譲れないモノ」(=就職活動の「軸」)を大切に、就職活動を進めれば良いと、私は思います。

「遠回り」も悪くない!

なかなか志望業界が定まらず、私は様々な業界、様々な企業のインターンシップやセミナーに参加しました。「人の、社会の役に立ちたい」という漠然とした思いを、就職活動スタート時点で、自己分析にてもっと深く掘り下げることができていれば、最短コースで内定獲得に辿りつくことができていたかもしれません。でも、そうやって遠回りをしたからこそ、今の就職先に出会えたのだと思いますし、世の中は様々な業界・企業のおかげで成り立っているのだということにも気が付くことができました。とある企業の採用担当者が会社説明会で仰っていたのですが、無料で、これほどまでにたくさんの企業の話を聞ける機会なんて、新卒の就職活動時、人生で一度きりなんです!
かつての私と同じように、「志望業界が定まらない…」と、お悩みの方も大丈夫。まずは、直感でも構いません。「いいな!」と思う業界・企業の話を、直接聞いてみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人

あさがくナビ編集部 ゆうたそ

デスクの中には、チョコレートを常備。15時になると、あさがくナビ編集部員にお菓子を配り、みんなに喜んでもらえることを日々生きがいにしています。

この記事を読んだ人にオススメ

注目のコラム